2018年08月14日

「丼ぶり」の「ぶり」って何や?

1: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:09:52.06 ID:5FOp25exd

鰤?


引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533406192/



2: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:10:07.27 ID:3c+iphqS0

はまち


3: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:10:13.81 ID:LVXccnGx0

なんやろな


4: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:10:30.03 ID:Sp9ixszB0

放屁音


6: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:10:49.91 ID:glBcBrGSH

お魚さん🐡🐙


8: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:10:54.07 ID:G/KJj9XX0

林先生に聞きたい


11: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:12:35.21 ID:21+Vhi1H0

>>8
この疑問初耳学に認定です


9: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:11:17.17 ID:dizhW8BV0

うんち、ぶり!w


10: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:11:35.93 ID:Q1g4eJz80

男振りが訛ったものが丼


12: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:13:19.69 ID:TEEgbqL00

bridge


13: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:13:54.55 ID:guXeFQDox

トンブリから来てるんちゃう?


14: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:14:56.79 ID:a0bxoMTh0

丼 一文字でどんぶりって読めるんやないの?
送り仮名必要?


15: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:16:06.19 ID:8XefHdPEp

食べたらでるだろ?


16: 名無しさん 2018/08/05(日) 03:16:25.40 ID:UXi6zzDj0

そんなことも知らんのか?教えたるわ
江戸時代の江戸では一杯盛り切りの食事を提供する店を「慳貪屋(けんどんや)」と呼んでおり、そこで使用される鉢を「慳貪振り鉢(けんどんぶりばち)」と呼んだことに由来する[1]と言われる。

「どんぶり」という読みは井戸の中に落ちた物が水面で発する音に由来し、漢字の『丼』も井戸に物を投げ込む様子を現す[2]。

また食器の意味ではないが、商人の前掛けについたポケットを意味する「どんぶり」は、駄荷袋(だにぶくろ)の訛り[3]とされるんやで




vipch at 23:00│Comments(0)clip!料理 
 このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔